Windows7 ハードディスクが壊れた!(S.M.A.R.T Status BAD)
2018/12/12
月曜の午前中、東京の事務所から連絡があり、同時にSkypeで画像が送られてきました。
「電源ボタンを押した直後、上記画面になってWindowsが立ち上がらないのですが、どうしたら良いですか?」との事。
BIOSのPOSTで、S.M.A.R.TがStatus BADを返しています。
軽度のエラーであれば、Status BADに続いて「Press F1 to Continue」とか「Press F1 to Resume」が表示されて、F1を押して次に進むことができ、Windowsが起動できることが多いですが、今回は「BackUp and Replace」になっています......
ようは、ハードディスクのバックアップをとって、交換して!
ということで、このメッセージが出た場合、ハードディスクが壊れている可能性が非常に高いです。
結局Windowsも立ち上がらないので、バックアップを取れと言われても、やりようがありません......
で、こんな状況のとき、私が行うのがハードディスクを直接、丸ごとバックアップを取ってしまう方法です!!
PCから壊れた内臓ハードディスクを取り出す必要がありますが、取り出すことさえできれば、自分で修理できちゃいます。
<画像クリックでアマゾン詳細ページへ>
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3
パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き!
この商品に出会って、早3年がたちますが、PC修理の精度が飛躍的に向上したと思います。
実は、壊れているハードディスクを修理するとき、どうしてもパソコンにつないで調べないといけません。
ダメージのあるハードディスクを、起動しているPCにつなぐと、余計にひどくなる事があります。
ですが、この機械を使用することによって、壊れているハードディスクに対してはReadしか行わないので、比較的安全に丸ごとコピーをとる事ができちゃいます。
新しいハードディスクのクローンが出来上がれば、そいつを調べて修理することで元のデータを壊すことがありません!!
今回もこの機械を引っ張り出して、クローンを作成し調べることにしました。
しかし、この機械には液晶パネルなど無く、4つのLEDの点灯、点滅で状態が表示されます。
そんなに頻繁にハードディスクが壊れることも無いので、毎回ネットで使い方を検索してから作業を行います。
今回は良い機会なので、手順をまとめる事にしました!!
クローンを作るには、壊れたハードディスクと同じか、それ以上の容量が有る、別のハードディスクが必要です。
今回はビジネス用PCで、比較的容量の小さい500Gのハードディスクだったので、同じ容量のものを用意しました。<画像クリックでアマゾン詳細ページへ>Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 500GB PCユーザー向け BarraCuda ( SATA 6Gb/s / 7200rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST500DM009
スポンサーリンク
お馴染み、シーゲイトハードディスクです。
そして玄人志向 HDDスタンドの登場です!
少し見にくいかもしれませんが、HDD1に壊れたHD、HDD2に新しく購入したHDを差し込みます。
こんな感じです。
今回は3.5インチのハードディスク同士ですが、2.5インチも対応しています。
注意点と言うほどでもありませんが、ハードディスクを挿してから電源を入れます。
電源を入れると、POWERのLED赤色で点灯します。
赤色の点灯なので、何かエラーが起こっているのかな?と不安になりますが、正常動作です。
次に、右下の「Clone」と記載されえたグリーンのボタンを長押しして、クローン作業の開始です!
こんな感じで、LEDが左右に行ったり来たりを繰り返します。
500GBのデータ量だと、1,2時間はかかるかなと思い、別の仕事に取り掛かかることに。
4つのLEDが全点滅で、クローン作業の完了をお知らせしてくれるので、しばらく放置です。
なにやら様子がおかしい......
1時間ほど経過して、少し気になり確認しに行くと、何やらLEDの表示がおかしくなっていました。
左右に移動しているはずのLEDがいちばん右で止まっており、それも赤色になっています!!
ネットで調べてみろと、何らかのエラーということがわかりました。
「差し込み方が悪かったのかな??」
と思い、一度電源を落としてから再度2台のHDを取り付け、奥まで刺さっていることを確認して、再チャレンジです!
で、またまた1時間後......
確認しに行くと、やはりいちばん右LEDが、赤色で点灯しています!!!
ここまで来ると、Windows7起動時にStatus BADが表示されたハードディスクが、物理的に壊れているとしか考えられません。
ということは、ハードディスクを修復するのが難しいので、壊れたハードディスクをLinuxにつないで、出来る限りデータを救出するしかありません!
しぶしぶ、壊れたハードディスクをパソコンに戻し、ちょうどMintLinux17のインストールDVDがあったので、DVDでLinuxを起動して調べてみることにしました.........
長くなったので、Linuxを使ってのデータ救出は次の記事
Windows7 ハードディスクが壊れた!(Linux ddコマンド)
で........
スポンサーリンク